庚申塔を訪ねて

石造物に興味が出て行き先々で出会う庚申塔などを写真に撮って楽しんでいます。 初心者で勉強不足のために説明などに不手際が生じるかもしれません・・・ その時は遠慮なくご指摘とご指導を頂けますようお願いいたします。

カテゴリ: なんでもあり!

 前を通って気になっていた物を撮ってきました夜盗の墓銘などは見つからない地図https://yahoo.jp/LRjBC9 ...

 大黒天石像鹿島神社深谷市下手計渋沢栄一記念館に行った帰りに立ち寄りました鹿島神社大黒天文化元年(1804)こんなのもありました朽ちた大欅共同風呂址地図https://yahoo.jp/3PEffH ...

摂待供養塔黒保根町下田沢(二の鳥居)釣りの帰りに気になっていた供養塔を撮ってきました二の鳥居の前にあるあかぎみち摂待供養安永六年(1777)地図 https://yahoo.jp/ifI2fR ...

大黒天石像桐生市新里町釣りの帰りに見つけました大黒天石像風化が進んでいるが大黒天ですよね逆光で読めない~拡大しても読めない釣りの帰りで逆光だから次回は釣りに行く時に撮ってきますね地図https://yahoo.jp/UjUpCO 個人宅だから近くの寺にしました ...

やきもち地蔵館林市木戸町常楽寺このくらいの柵なら壊して出てしまうよね(^^♪夜遊びをした地蔵・・・地図https://yahoo.jp/l-a4nQ  ...

岩長姫命 岩長姫命磐長姫とも表記されるようだ何か文字があるけど読めない冨士講関係でしょうか・・・説明などは出来ません~これから勉強していきます 地図↓https://yahoo.jp/k6pwkl ...

食行身禄霊神明治廿四年(1891)食行身録(じきぎょうみろく)冨士講指導者の名前のようだ 地図↓https://yahoo.jp/k6pwkl ...

茶釜塚でしょうか太田市金龍寺 金龍寺に紅葉を撮りに行って見つけました茶釜塚でしょうか・・・真ん中が読めない教えて頂けると嬉しいですことねっちさんから茶筅塚とコメントで教えて頂きましたありがとうございました群馬県茶道会東毛支部昭和四十一年十月三十日健之何度 ...

平成の双胎道祖神桐生市広沢町 ストビューを見ていて見つけた双胎道祖神を見てきたまだ新しいかった・・・平成七年新しいものだから建立者はモザイクをかけました地図↓https://yahoo.jp/L3VB_A ...

上野三碑(実物大レプリカ)展示 スマーク伊勢崎 スマークに行ったら展示されていました レプリカですが写真を撮ってきました 金井沢碑 多胡碑 山上碑 7月17日(水)~8月25日(日)【場所】1F インフォメーションカウンター横 ...

水分神 (みくまりのかみ) 茨城県 水分神とは日本神話で水の分配をつかさどる神で 天水分神 (あまのみくまりのかみ) 国水分神 (くにのみくまりのかみ) があり豊作の神として信仰された 今回友人がストビューで見つけた 茨城県の水分神を訪ねました 水分神 桜川市真壁 ...

冨士嶽神社・食行身禄 板倉町岩田 舟山古墳の脇 国道354号から石造物が見えたので立ち寄りました 冨士嶽神社 昭和九年 食行身禄(じきぎょうみろく) 冨士講指導者の名前のようだ 浅迦大明神 地図 ...

大川家で笛吹坂の民話を聞いて恵性院にある 稚子の石造卒塔婆を訪ねました 恵性院入口 県指定文化財の石碑がありました 石造卒塔婆 (南北朝時代 延文五年(1360)) 墓地中程の山際に会った 稚子の碑(稚児の碑)には修行僧と豪族の娘との 悲恋の"笛吹 ...

白幣神社鳥居の礎石 激坂さんの記事を見て釣りの帰りに 探して立ち寄ってみた 大山祗神社 大山祗神社鳥居前にある これだね~ 少し離れて二つありました 忍山入口にあったものをここに移したんだそうです 地図↓ htt ...

復興地蔵尊 湯島天神の梅まつりに行って見つけました 左の石段を上がると湯島天神の境内です            興味のある方は拡大して読んでください             地図↓ https://yahoo.jp/b5NY6Z ...

反町薬師道標 太田市新田反町町 反町薬師に行くのにいつもと違う道を通って見つけた道標 個人宅の庭にある 右六算除やくし 左大まヽ 明治十八年(1885) ストビューで確認できないから何処からか移動し ...

奪衣婆坐像と石龕 みどり市東町草木 山道を歩いて行くと木造十一面観音の あるお堂の北側にあった みどり市指定重要文化財 奪衣婆坐像と石龕                 (だつえば)    (せきがん) 石龕を恐る恐るそ~っと持ち上げると奪衣婆が ...

石灯籠に二つの星辰図 このような石灯籠がある事はここで知りました 星の意匠 近いからドンナ物か見に行ってきました 諏訪神社 桐生市境野町 三基の石祠の前にある石灯籠 左側の石灯籠にミツボシが見える この ...

一石五智如来像 萬蔵寺 加須市南篠崎 一石五智如来像 寛文十年(1670) 大日如来 阿弥陀如来       宝生如来 釈迦如来     薬師如来     ...

茶釜塚 法楽寺 足利市本城 文化財の公開で回っていて見つけました 読めない~ 大正十四年(1925) 地図↓ https://yahoo.jp/0tczgQ ...

道路沿いに駐車して歩いて行きました 石段が急なんだ 月日・猿・鶏も無いけど青面金剛かな 寛政十二年(1800) 庚申年とあるから青面金剛だよね 勝善神 名馬の誕生を祈願するようだ 安政二年(1855 ...

北斗七星塔 龍樹院 佐野市作原 真ん中が北斗七星塔 思ったよりも小さかった高さ60センチ位かな 良く写らなかった~ 上に日月 中央に北斗七星 天明九年(1789) (寛政元年) 隣は何だろう 光明 ...

霊符神 雷電神社入り口 足利市本城 以前庚申塔を見に行ったときは無かったのに神社ぐだぐだ参拝録に 写真が掲載されていたので再訪したら倒れていました 階段を上がると左側にある小谷社神社の北側にある 一年ほど前には無かった・・ ...

三境林道の大山祗大神 桐生市 三境林道を走っていて見つけました 以前も通ったが薮で見えなかったのかな 大山祗大神 明治三十四年(1901) 地図↓ https://yahoo.jp/jYyMCD ...

すずき@東毛さんより案内を頂いて難しいけど 何か頭に残れば良いと思い行ってきました 埋蔵文化財関係者の挨拶 高橋さんの報告 (立正大学文学部史学科4年) 部分的ですがプロジェクターの画像を 撮ってきましたので貼り付けます ...

西瓜新都F1採種之碑 赤城神社 前橋市三夜沢町 釣りの帰りにネットで見た西瓜新都F1採種之碑がある 赤城神社に立ち寄って撮ってきました 地図↓ http://yahoo.jp/g4g0yG 同じような特産新都之碑が筑波山にもあるよ                 ...

日光街道古河宿道標 古河市本町1丁目 右江戸道 左日光道 東筑波山 文久元年 現地の説明版 地図↓ http://yahoo.jp/P53QmM ...

御料木炭謹製之跡 沢入黒坂石 遭難者菩提之碑の林道はさんで沢側にある 村井彌市 建之 村井彌市さんは炭焼き関係の社長さんでしょうか 滋賀県土山町北土山字瀬古出身らしい 地図↓この付近 http://yahoo.jp/7poD ...

遭難者菩提之碑 みどり市東町沢入黒坂石 椀名条沢沿いの林道脇にある 釣りで訪れて何かあるとは知っていましたが 今回写真を撮ってきました 維時明治二十八年九月八日連日ノ霖雨天候不安ナ リシカ果シテ激烈ナル暴風雨ト變ス數時 ...

↑このページのトップヘ