庚申塔を訪ねて

石造物に興味が出て行き先々で出会う庚申塔などを写真に撮って楽しんでいます。 初心者で勉強不足のために説明などに不手際が生じるかもしれません・・・ その時は遠慮なくご指摘とご指導を頂けますようお願いいたします。

青面金剛と二十二夜&二十三夜塔 桐生市川内・赤萩     人家裏の登山口     宝永3年(1706) 笠付角柱型 合掌六臂 三猿   つる草を取り除きました        優しい顔の青面金剛だね~    読めそうで・・・ 年代はすず ...

二十二夜塔&不動明王 桐生市・相生・天王院     宝暦10年(1760) 丸彫り 「二十二夜供養」左「當村中」     これで帰ろうかと思ったけど・・・ 少し奥に入って行ったら墓地内に 不動明王を見つけました   不動明王 元禄五年(1 ...

見えない青面金剛 沢入・大沢寺     沢入・大沢寺の庚申堂の中に あるのは青面金剛か・・・       前の小さい穴から撮りました   手前の白いのはローソク 簾があり石造物の足元しか見えない~   いつか見られるだろうと釣りの帰りに何度も 寄って見るが見られない ...

寝釈迦 沢入・塔ノ沢     塔ノ沢の袈裟丸山登山口から 1時間ほど登って行くとある     こんな山の上に誰が何のために・・・     大きいんだ~   地図↓ https://yahoo.jp/PbjOS1詳細が表示されないのでこの付近です     不動明王 これは林道近くの滝にある ...

不動明王 小中川支流・不動滝       小仲川沿いの道を行くと右側にある     享保16年(1731) 舟型・立像 通称「三滝不動」       施主が読めますね   地図↓ http://yahoo.jp/qsKish             ...

深沢の角地蔵 大間々町上神梅     大間々から国道122号を足尾方面に 進むと左側に角地蔵尊入り口がある       顔が四角だけの石像     不思議なことが起こって石工が逃げ出した じっさいは設計違いらしい       東側にある丸彫りの不動明王 火焔がないと感 ...

青面金剛 草木・高常寺 旧勢多郡東村(現みどり市)     庚申塔の前に犬がいてロープが長く移動してくるので近づけず ズームで何とか撮るも銘などは不明だ 今はどうかな~   舟型合掌六臂日・月を掲げる・三猿・ニ鶏     舟型一鬼を踏む ...

青面金剛 神戸(原)・旧銅街道路傍 旧勢多郡東村(現みどり市)         元文5年(1740) 角柱(尖頭)・日・月一鬼を踏む合掌六臂・右下手に蛇・左手に薙刀三猿       地図↓ http://yahoo.jp/oRHdBc         ...

青面金剛 神戸・清水寺入り口 旧勢多郡東村(現みどり市)     舟型合掌六臂日・月を掲げる・左手に蛇・三猿・ニ鶏           地図↓ http://yahoo.jp/6BCw7Z         ...

青面金剛 小中・暮坪墓地     この橋のそばだよ     享保13年(1728) 旧勢多郡東村(現みどり市)舟型合掌六臂日・月を掲げる三猿・ニ鶏         地図↓ http://yahoo.jp/2rygCL           ...

高縄の磨崖仏 桐生市新里町         不鮮明で判りずらいです 年代は鎌倉時代頃と推定されている      三体あるのかな・・・         周りに石仏がある     これは何だろう~如意輪観音だけど・・・ 月と日がある     安永七年(1778)   桐生市HP ...

秋山川の青面金剛&十九夜塔 支流仙波川     上仙波共同墓地入口         元文五年(1740) ふっくらした青面金剛だ~・・・メタボ          資料にはマンガチックな鬼とあるね~   鬼には見えないな~           ...

秋山川の青面金剛&十九夜塔 支流仙波川       仙波川東迎寺     十九夜塔     天保十年(1839)   地図↓ http://yahoo.jp/0z48Ss           仙波川有綱大明神  (大釜公民館)   青面金剛           ...

  秋山川木浦原       十九夜塔 延享四年(1747)           三面の馬頭観音   地図↓ http://yahoo.jp/tAFCYV             立場バス停   立場バス停南の庚申山       青面金剛       年号は ...

  東渓院     元文五年(1740) 下部が無い~     十九夜塔 寛延元年(1748)       十九夜塔       延享三年(1746)   地図↓ http://yahoo.jp/obvPc2         秋山川箱石神社入口ブロック塀     下部は埋 ...

  秋山川の玉雲寺               十九夜塔   明治十三年(1880)       地図↓   http://yahoo.jp/PeTtDJ                             豊代・小屋・最勝院     青面金剛   正徳三年 ...

栗田美術館内の青面金剛 足利市     栗田美術館内でイベントが開催されて 入場無料になっていたので散策に行きました     寿光院石仏群   逆光で良く見えませんが右の上に青面金剛はありました       二基の青面金剛 どちららも銘は無かったです ...

    柿平・山根・道沿い墓地 資料の水木・高実子・道沿い墓地だと思う         顔が無い・・・       十九夜塔 年号は読めなかった   近くにあった電柱     地図↓ http://yahoo.jp/4u2VJM               ...

八臂青面金剛 千代田町木崎の辻     この中にあって車で通っただけでは 見つけられない     宝永2年(1705) 駒型一鬼を踏む合掌八臂日・月・三猿・ニ鶏       剣とショケラ   地図↓ https://yahoo.jp/WuktLZ      ...

八臂青面金剛 行田市若小玉       若小玉路傍で見つけた     八臂青面金剛 銘などは無いんだ~         盛徳寺の物と似てるから同時代、同石工かな~         地図↓  http://yahoo.jp/-0GbMC             ...

八臂青面金剛 行田市清岩寺     清岩寺は二つあって右側が八臂     風化が酷くて造立年などは読めない           左側の青面金剛は延宝八年が読めてこれが読めないのは 石質の違いによるものなのか・・・ 300年も経つとこれだけの差が出るんだね   地図↓ ...

  八臂青面金剛 行田市盛徳寺   盛徳寺の三基並んでいて右側の物が八臂だ             造立年も読める 宝永三年(1706)     地図↓ https://yahoo.jp/TzLCPS      ...

青面金剛 小仲大蒼院     石段下にある 舟型 合掌六臂 一鬼を踏む 日・月       何か読めそうで読めない 享保十二だろうか・・・           本堂前にある 享保十八年(1733) 舟型 合掌六臂 日・月・三猿・ニ鶏       ...

青面金剛 佐野市船越町洞雲寺     野上川源流の三滝に行った帰りに 石仏を見ながら来て見つけた金剛は 綺麗で銘もはっきりと読めた         元禄十五壬午年(1702) 十二月吉祥日 願主當村中             前頭にある蛇のグルグ ...

大きな庚申塔 佐野市飛駒宇都宮神社     車で通りかっかたら大きい庚申塔が~ 思わず車を止めて撮りました         自分の影が~(*_*)   地図↓ http://yahoo.jp/bcQs0P       ...

石鴨将(勝)軍地蔵 桐生市梅田町石鴨     紅葉を見に行って源流街道の石仏たちで見た 石鴨将(勝)軍地蔵を見てきました   何処にあるか分からなくて石鴨天満宮の付近を 上ったり下りたり・・・ あきらめて車で帰り始めたら道路の右側にあった       亀の双体道祖神か ...

蛇のある二十二夜塔 水沼・常鑑寺   水沼・常鑑寺入り口   寛政6年(1794) 角柱型 六臂 蛇 左「二十二夜」 台座「當村女人講中」     良く見たら・・・   蛇だ~ 如意輪観音に蛇があるのは初めて見た   地図↓ http://yahoo.jp/vW ...

二十弐夜塔 上神梅・覚成寺   明和7年(1770) 角錐型二臂種子   奉供養二十弐夜塔     明和7年・・・   地図↓ http://yahoo.jp/gvkTg3       ...

聖徳太子像 (宿廻・本宿)   青面金剛を探していて見つけました     地図↓ http://yahoo.jp/Sc2FaC       ...

青面金剛 (宿廻(本宿)・墓地)     ※僧形青面金剛と推定舟型種子印・四臂日・月を掲げる     共同墓地で個人の墓中にあって他の墓石と 近くて写真が正面から撮れない   地図↓ http://yahoo.jp/xrCLRc       ...

↑このページのトップヘ