庚申塔を訪ねて

石造物に興味が出て行き先々で出会う庚申塔などを写真に撮って楽しんでいます。 初心者で勉強不足のために説明などに不手際が生じるかもしれません・・・ その時は遠慮なくご指摘とご指導を頂けますようお願いいたします。

生不動尊の不動明王足利市小俣町生不動尊小俣町岩切2年前の台風で傷んで修理中御堂裏崖にある小堂の中にある御堂の中から撮る足場の確保が出来た近寄れなくて銘などは確認できなかったズ~ム少しズ~ム右側上部の火炎は欠損しているようだズ~ム最大・・・ブレてしまいます ...

八坂神社館林市堀工町牛頭天王像斧と羂索角が無くて馬頭観音みたいですよね奉造立牛頭天王尊像元禄七年(1694)地図https://yahoo.jp/DTYvkVq牛頭天王とは?  ...

謎の文字 烏八臼(ウハキュウ)久喜市に青面金剛を探しに行った帰り 曹洞宗の安龍寺を見つけて立ち寄った。安龍寺鴻巣市この塔の中にあったここにあったから墓地にもあるかなと・・・ありました~さ~っと見ただけだから・・・まだあると思います地図https://yahoo.jp/3majt ...

青面金剛常光氷川神社鴻巣市常光常光氷川神社鳥居の左手にある石造物逆光だ~青面金剛元禄四年(1691)青面金剛寛政十年(1798)道標にもなっているのかな銘は読めなかったが三猿塔地図https://yahoo.jp/fm1q7B  ...

路傍の青面金剛埼玉県久喜市久喜市栗原失礼し致します道標になってるようだが読めない読み取れないがネットで検索すると宝暦八年(1758)地図 https://yahoo.jp/UXxJ59  ...

金勝寺久喜市上早見門から入って左手にある青面金剛読めないけどネットで検索したら延寶八庚申(1680年)です青面金剛右の小さい方です寛政四年(1792)地図 https://yahoo.jp/LmhAKO  ...

金勝寺久喜市上早見入り口に青面金剛があって進んでいくと本堂左の墓地にある延宝六でしょうか地図 https://yahoo.jp/LmhAKO ...

桂性寺加須市割目青面金剛風化が進んでいて表情などは・・・三猿宝永三年(1774)地図 https://yahoo.jp/iy6brC ...

十九夜塔&馬頭尊愛宕神社下新田住民センター石造物は住民センターの北側にあった。十九夜塔明治三十六年(1903)石質が悪いのか明治にしては風化が進んでいる他にも風化がひどくて何だか不明の物がある馬頭尊リアルな馬が2匹  明治三十九年(1906)渡ラ瀬川大水・・・  ...

日枝神社の猿像(行田市小針)古代蓮の里に写真を撮りに行った帰りに立ち寄って撮ってきました日枝神社西側の常夜灯台座の猿が面白い・・・これは龍でしょうか・・・天明六年(1786)東側の常夜灯拝殿東側の猿像子供を抱いて桃を持っている大正十四年(1925)拝殿西側の猿像 ...

青面金剛日枝神社熊谷市八ツ口日枝神社熊谷市八ツ口青面金剛風化が進んで剥離された部分もある三猿 二鶏〇政十〇〇・・・台座の削った痕は盃状穴か・・・文字塔は道標になている西めぬま・・・・・地図https://yahoo.jp/0kPpm9  ...

不動明王成就院熊谷市俵瀬南の人家側に石造物があった 不動明王左が制多迦童子右が衿羯羅童子弘化三年(1846)青面金剛かな・・・風化がひどくて銘は見つからない地図 https://yahoo.jp/uApfxF ...

十九夜塔 長良神社群馬県邑楽郡板倉町大字海老瀬ここは何度も来ているはずだけどブログ記事が無いんだ無い物は無いから・・・渡良瀬遊水地の帰りに立ち寄り撮ってきました長良神社前の石造物十九夜塔文久二年(1862)十九夜塔天保十一年(1840)年号が読めない青面金剛の向 ...

十九夜塔板倉町頼母子薬師堂 十九夜塔安政五年(1858)台座は道標になっているどこ~・・・庚申塔の文字塔もありました地図https://yahoo.jp/9FArpa6 ...

蛇頭青面金剛両毛の「青面金剛」で見つけた蛇頭の青面金剛を撮りに行って来ました東源寺群馬県邑楽郡板倉町大字海老瀬正徳三年(1713)凄い蛇頭だ同じ場所にある十九夜塔萬延元年(1860)地図https://yahoo.jp/KkWt5Y ...

大黒天石像桐生市新里町釣りの帰りに見つけました大黒天石像風化が進んでいるが大黒天ですよね逆光で読めない~拡大しても読めない釣りの帰りで逆光だから次回は釣りに行く時に撮ってきますね地図https://yahoo.jp/UjUpCO 個人宅だから近くの寺にしました ...

馬頭観音みどり市花輪花桃街道の写真を撮りに行き道を間違って見つけました!以前来た事があるはずですが当時はボサに隠れて見えなかったようです。ストビューでは確認できない!!馬頭観音文政七年(1824)他に文字塔の庚申塔、馬頭観音これも馬頭観音かな!地図↓https://y ...

川講中の石塔は何だろう⁉(桐生川源流)先日釣りに行って見つけました・・・最近再発見されたようです。川講中この8個の点状穴は何を表現しているのかもしかして北斗七星かな他に銘などはありませんでした・・・後ろにあるのが台座の様ですが 台座の様ですよね・・・この付 ...

青 面 金 剛館林市木戸町・縁切橋南堤下青面金剛駒型一鬼を踏む合掌六臂日・月・三猿・ニ鶏 延宝8年(1680)(すずき@東毛さんの資料による)石灯ろう地図↓https://yahoo.jp/ty2ZoI ...

やきもち地蔵館林市木戸町常楽寺このくらいの柵なら壊して出てしまうよね(^^♪夜遊びをした地蔵・・・地図https://yahoo.jp/l-a4nQ  ...

寶生寺館林市日向町不動明王享保十七年(1732)地図↓https://yahoo.jp/inN0SN十九夜堂十九夜塔昭和の物かなと思うほど綺麗でした(^^♪銘が・・・カメラをめいっぱい前に出して感で撮りました(^-^)明治十六年(1883)地図↓https://yahoo.jp/7QzBtT  ...

青 面 金 剛薬師堂板倉町大字籾谷薬師堂西側にある石造物青面金剛は一基だけだ天和2年(1682)大正九年の文字塔こんなのもある様ですが・・・見てみたいものですね  地図 https://yahoo.jp/_yzYNN ...

十 九 夜 塔薬師堂板倉町大字籾谷薬師堂の西側に石造物がある庚申塔と十九夜塔十九夜塔昭和でしょうか五円とか三円が読める如意輪観音だけど右側の大きい方には十九夜の銘は無い左は十九夜塔だ年号部分が剥離されていて読めない地図 https://yahoo.jp/_yzYNN ...

↑このページのトップヘ